ランダウ゠リフシッツ理論物理学教程の力学(増訂第3版)の§32の問題2(d-f)の解説です.
問題
- 辺の長さが
の直方体. - 高さ
, 底面の半径 の円錐. - 半軸の長さ
の楕円体.
解答作成
- 直方体の密度は一様であるから, 慣性中心は直方体の中心である. そして, 直方体の質量密度
は直方体の全質量 を用いて と書ける.
長さ の辺に沿ってそれぞれ 軸をとる. 主慣性モーメント は, , も同様にすれば, - 円錐の密度は一様であるから, 円錐の質量密度
は円錐の全質量 を用いて と書ける.
まず, 円錐の頂点を原点とする座標系で, 慣性モーメントテンソルの類似のテンソル を計算する. 円錐の軸を 軸に合わせる. 一様な円錐はその対称性から対称こま(symmetrical top)で, いまの場合 (あるいは, 慣性中心に原点を合わせた場合でも )である. すると, であるから, となる. また, 円錐を の平面で切ったときの断面は半径 の円となることを利用して, に関しては, と同様に円柱座標に座標変換して積分すると,
さて, これを慣性中心のものに直していく. 慣性中心は円錐の軸の上, 頂点から距離 のところにある(後に公開予定の記事参照). 公式 - 楕円体の密度は一様であるから, 慣性中心は楕円体の中心である. そして, 楕円体の質量密度
は楕円体の全質量 を用いて と書ける.
長さ の半軸に沿ってそれぞれ 軸をとる. 主慣性モーメント は, を用いることで, 楕円体内での体積積分を単位球内での体積積分にすることができる. これを利用すると, , も同様にすれば,
参考文献
Landau, L. D.; Lifshitz, E. M. 力学. 広重徹, 水戸巌訳, 増訂第3版, 東京図書, 1974, 214p.
関連記事
ランダウ力学 §32問題1 解説
ランダウ゠リフシッツ理論物理学教程の力学(増訂第3版)の§32の問題1の解説です. スポンサーリンク 問題 分子を, 互いの距離が不変な粒子の系とみなして, 以下の場合について主慣性モーメントを定めよ: 1本の直線状にならんだ原子からな...
ランダウ力学 §32問題2(a-c) 解説
ランダウ゠リフシッツ理論物理学教程の力学(増訂第3版)の§32の問題2(a-c)の解説です. スポンサーリンク 問題 つぎのような一様な物体の主慣性モーメントを求めよ. 長さ
ランダウ力学 §32問題2 円錐に関する計算
こんにちは, Shinoryoです. 今回は完全に忘備録的なものです. ご容赦を……. スポンサーリンク ランダウ力学§32問題2で登場した円錐に関する計算 ここでは, 高さ
ランダウ力学 §32問題4 解説
ランダウ゠リフシッツ理論物理学教程の力学(増訂第3版)の§32の問題4の解説です. スポンサーリンク 問題 図39に示すような系の運動エネルギーを見いだせ. OAおよびABは, 長さ
ランダウ力学 §32問題5 解説
ランダウ゠リフシッツ理論物理学教程の力学(増訂第3版)の§32の問題5の解説です. スポンサーリンク 問題 平面上をころがる円柱(半径
ランダウ力学 §32問題6 解説
ランダウ゠リフシッツ理論物理学教程の力学(増訂第3版)の§32の問題6の解説です. スポンサーリンク 問題 半径
ランダウ力学 §32問題7 解説
ランダウ゠リフシッツ理論物理学教程の力学(増訂第3版)の§32の問題7の解説です. スポンサーリンク 問題 平面上をころがる一様な円錐の運動エネルギーを見いだせ. 解答作成 (円錐の図を書くのが面倒なので, 本編p.131の図42をご覧くだ...
ランダウ力学 §32問題8 解説
ランダウ゠リフシッツ理論物理学教程の力学(増訂第3版)の§32の問題8の解説です. スポンサーリンク 問題 一様な円錐があって, その底面の円周は一つの平面上をころがり, 頂点は, 平面の上方, 底面の半径に等しい高さの点に静止して保持される(したが...
ランダウ力学 解説掲載をしていない問題について
ランダウ゠リフシッツ理論物理学教程の力学(増訂第3版)の解説掲載をしていない問題についてコメントします. スポンサーリンク 解説作成を検討している問題 解説作成を検討している問題を, 以下に示します. 解説作成の取りやめを決断した問題 解説作成の取...
脚注
*1 : 一様な球の主慣性モーメントの計算と一様な球における
となる. ゆえに,
を得る. 単位球の場合
0 件のコメント:
コメントを投稿 (Please feel free to ask me about your questions! You can use Japanese or English in the comments.)