ランダウ゠リフシッツ理論物理学教程の力学(増訂第3版)の§32の問題1の解説です.
問題
- 1本の直線状にならんだ原子からなる分子.
- 2等辺3角形をした3原子分子(図36).
- 正3角錐の頂点に位置する原子からなる4原子分子(図37).
解答作成
軸上に原子が並んでいるとすると, , となる. 以下, 軸上の原子の位置を のように表す.
座標原点を分子の慣性中心に選ぶと,
ここで, を用いると, (天下り的ではあるが)本編解答の式の右辺は に対して の係数の質量 を見てみると, より小さい番号 の質量 は第2項より と同じ番号 の質量 は第3項より より大きい番号 の質量 は第1項より
は系全体の質量 に等しいことに注意せよ). これは, 主慣性モーメント そのものである.- 図のように
軸, 軸をとる(底辺(等しい2辺とはことなる辺)の長さが , 高さが ). 3つの原子すべてにおいて であるから,
各原子の座標は, 質量 を有するものが と , 質量 を有するものが である. 慣性モーメントテンソルの類似のテンソルは を確認すると, - 図のように
軸, 軸, 軸をとる(底面の正三角形の辺の長さが , 正三角錐の高さが ). 軸と 軸の交点は正三角形の底辺から の位置にあり( 軸を考慮しない正三角錐の慣性中心に合わせている), 質量 を持つ原子の座標はそれぞれ , , である. そして, 質量 をもつ原子の座標は である. 慣性モーメントテンソルの類似のテンソルは を利用すれば,
参考文献
Landau, L. D.; Lifshitz, E. M. 力学. 広重徹, 水戸巌訳, 増訂第3版, 東京図書, 1974, 214p.
関連記事
ランダウ力学 §32問題2(a-c) 解説
ランダウ゠リフシッツ理論物理学教程の力学(増訂第3版)の§32の問題2(a-c)の解説です. スポンサーリンク 問題 つぎのような一様な物体の主慣性モーメントを求めよ. 長さ
ランダウ力学 §32問題2(d-f) 解説
ランダウ゠リフシッツ理論物理学教程の力学(増訂第3版)の§32の問題2(d-f)の解説です. スポンサーリンク 問題 つぎのような一様な物体の主慣性モーメントを求めよ. 辺の長さが
ランダウ力学 §32問題2 円錐に関する計算
こんにちは, Shinoryoです. 今回は完全に忘備録的なものです. ご容赦を……. スポンサーリンク ランダウ力学§32問題2で登場した円錐に関する計算 ここでは, 高さ
ランダウ力学 §32問題4 解説
ランダウ゠リフシッツ理論物理学教程の力学(増訂第3版)の§32の問題4の解説です. スポンサーリンク 問題 図39に示すような系の運動エネルギーを見いだせ. OAおよびABは, 長さ
ランダウ力学 §32問題5 解説
ランダウ゠リフシッツ理論物理学教程の力学(増訂第3版)の§32の問題5の解説です. スポンサーリンク 問題 平面上をころがる円柱(半径
ランダウ力学 §32問題6 解説
ランダウ゠リフシッツ理論物理学教程の力学(増訂第3版)の§32の問題6の解説です. スポンサーリンク 問題 半径
ランダウ力学 §32問題7 解説
ランダウ゠リフシッツ理論物理学教程の力学(増訂第3版)の§32の問題7の解説です. スポンサーリンク 問題 平面上をころがる一様な円錐の運動エネルギーを見いだせ. 解答作成 (円錐の図を書くのが面倒なので, 本編p.131の図42をご覧くだ...
ランダウ力学 §32問題8 解説
ランダウ゠リフシッツ理論物理学教程の力学(増訂第3版)の§32の問題8の解説です. スポンサーリンク 問題 一様な円錐があって, その底面の円周は一つの平面上をころがり, 頂点は, 平面の上方, 底面の半径に等しい高さの点に静止して保持される(したが...
ランダウ力学 解説掲載をしていない問題について
ランダウ゠リフシッツ理論物理学教程の力学(増訂第3版)の解説掲載をしていない問題についてコメントします. スポンサーリンク 解説作成を検討している問題 解説作成を検討している問題を, 以下に示します. 解説作成の取りやめを決断した問題 解説作成の取...
0 件のコメント:
コメントを投稿 (Please feel free to ask me about your questions! You can use Japanese or English in the comments.)