こんにちは, Shinoryoです.
今回は, Atomで使用しているLaTeXのスニペットに関してお話ししようと思います.
目次[非表示]
20220724追記 Atom開発停止の件
2022年6月8日, Atomが開発停止になる予定だということが発表されました.
Sunsetting Atom | The GitHub Blog
We are archiving Atom and all projects under the Atom organization for an official sunset on December 15, 2022.
GitHubがテキストエディタ「Atom」の開発停止を宣言, 2022年12月15日にリポジトリがアーカイブ予定|au Webポータル
au Webポータル
公式にアップデート等がされなくなるとなると, Atom以外のエディタを使用した方が良いと私は考えます.
例えば, Microsoftの「Visual Studio Code (VS Code)」は非常に有名なエディタです. 以下の記事でVS Codeを利用したLaTeXのでの文書作成の環境構築について触れています. 具体的な環境構築手順については他に譲るとして, 以下の記事ではそれを実行するにあたって困りそうなことを中心に補足しています.
【Windows】Visual Studio Codeを利用したLaTeXでの文書作成の環境構築に関する忘備録
こんにちは, Shinoryoです. 今回は, Visual Studio Code (VS Code)を利用したLaTeXのでの文書作成の環境構築を行ったので, それについて書き留めておこうと思います. とはいえ, VS Codeを利用したLaTeXのでの文書作成の...
スニペットとは
一般的なプログラミング環境においてスニペット(snippet)とは, 頻繁に入力するフレーズをあらかじめ登録しておいて, 入力するときに自動で呼び出せるようにする機能を指します.
プログラムを作成する際には, しばしば, 頻繁に利用する同じ記述の繰り返しや, 微妙な変更を加えるだけで使うことができそうなパターンに遭遇する. そのようなパターンをスニペットとして登録しておくと, 一塊のコードを呼び出して貼り付けることで簡単に記述できるようになる.(出典元:https://www.weblio.jp/content/%E3%82%B9%E3%83%8B%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88)
(参照:2021-02-11)
スニペットの利点
例えば, LaTeXにおいてはsectionコマンドやitemize環境, enumerate環境, figure環境, table環境, align環境, その他さまざまなコマンドや環境を頻繁に入力することになります.
頻繁に入力するコマンドや環境はそれを登録しておいて, 一部(「enumerate」なら「enu」くらい?)を入力してTabキーで自動で呼び出されるようにしておけば, 作業が非常に楽になります.
スニペットが使える作業環境
私のLaTeXの作業環境は以下のようになっています. エディタとしてAtomを使用していますが, 少なくともAtomではスニペットを使用することができます. 他の作業環境でもスニペットを使うことができるかもしれません.
- OS:Windows
- TeXディストリビューション:TeX Live
- PDFビューアー:SumatraPDF
- エディタ:Atom
AtomとSumatraPDFを利用したLaTeXでの文書作成の環境構築は, 本ブログでもまとめています. 気になる方は是非ご覧ください.
AtomとSumatraPDFを利用したLaTeXでの文書作成の環境構築
こんにちは, Shinoryoです. 以前, 私はTeXworksを用いてLaTeXでの文書作成を行っていました. 今回は, LaTeXのでの文書作成の環境を変えたので, それについて書き留めておこうと思います. 現在の環境 現在の私のLaTeXのでの文書作成の環...
Atomにおけるスニペットの編集方法
上部メニューで「ファイル」→「スニペット」を選択すればよいです. 私の作業環境ではメニューを日本語化してしまっているので, デフォルトだと表記が英語になっているかと思います.
私が使用しているLaTeXのスニペットの公開
私が使用しているLaTeXのスニペットを, 以下にて公開しました. どのようなものをスニペットに登録すればよいか分からない方は, とりあえずこれを使ってみて, 後で自分で調整してみてはいかがでしょうか.
This is a snippet of LaTeX that I use.
This is a snippet of LaTeX that I use. GitHub Gist: instantly share code, notes, and snippets.
関連記事
【Windows】AtomとSumatraPDFを利用したLaTeXでの文書作成の環境構築
こんにちは, Shinoryoです. 以前, 私はTeXworksを用いてLaTeXでの文書作成を行っていました. 今回は, LaTeXのでの文書作成の環境を変えたので, それについて書き留めておこうと思います. スポンサーリンク 現在の環境 現在の私...
0 件のコメント:
コメントを投稿 (Please feel free to ask me about your questions! You can use Japanese or English in the comments.)