ランダウ力学 §39問題2 解説

投稿日: 

物理学 力学

B!
すしぱくによるフリー素材ぱくたそ(https://www.pakutaso.com/)からの画像をShinoryoが加工した画像

ランダウ゠リフシッツ理論物理学教程の力学(増訂第3版)の§39の問題2の解説です.

問題

地球表面から初速度$\bm{v}_0$で投げ出された物体の軌跡の平面からのずれを求めよ.

解答作成

§39問題1と,

\begin{align} \bm{r} &= \bm{h} + \bm{v}_0 t + \frac{t^2}{2} \bm{g} + t^2 \bm{v}_0 \times \bm{\Omega} + \frac{t^3}{3} \bm{g} \times \bm{\Omega} \label{eq_39-ex2-1} \end{align}

を求めるところまでは同じである.

具体的に

  • $z$軸を鉛直方向に
  • $xz$平面に初速度$\bm{v}_0$が含まれるように

とる. すると, 重力加速度ベクトル$\bm{g}$に関しては,

\begin{align} \bm{g} &= \begin{pmatrix} 0 \\ 0 \\ -g \end{pmatrix} \end{align}

となり, 角速度ベクトル$\bm{\Omega}$に関しては,

\begin{align} \bm{\Omega} &= \begin{pmatrix} \Omega_x \\ \Omega_y \\ \Omega_z \end{pmatrix} \end{align}

となる. そして, 粒子の初速度ベクトル$\bm{v}_0$を

\begin{align} \bm{v}_0 &= \begin{pmatrix} v_{0x} \\ 0 \\ v_{0z} \end{pmatrix} \end{align}

とし, 粒子の最初の位置ベクトルを$\bm{h} = \bm{0}$とすれば, \eqref{eq_39-ex2-1}より,

\begin{align} x &= v_{0x} t - t^2 v_{0z} \Omega_y + \frac{t^3}{3} g \Omega_y , \\ y &= t^2 \left( v_{0z} \Omega_x - v_{0x} \Omega_z \right) - \frac{t^3}{3} g \Omega_x , \label{eq_39-ex2-2} \\ z &= v_{0z} t - \frac{t^2}{2} g + t^2 v_{0x} \Omega_y \label{eq_39-ex2-3} \end{align}

となる.

飛行に要する時間は, \eqref{eq_39-ex2-3}で$z = 0$かつ$t \neq 0$として,

\begin{align} t &= \frac{2 v_{0z}}{g + 2 v_{0x} \Omega_y} \approx \frac{2 v_{0z}}{g} \end{align}

と求められる(ただし, $v_{0x} \Omega_y \ll g$とした). これを\eqref{eq_39-ex2-2}に代入して,

\begin{align} y &= \left( \frac{2 v_{0z}}{g} \right)^2 \left( v_{0z} \Omega_x - v_{0x} \Omega_z \right) - \frac{1}{3} \left( \frac{2 v_{0z}}{g} \right)^3 g \Omega_x \nonumber \\ &= \frac{4 v_{0z}^2}{g^2} \left( \frac{1}{3} v_{0z} \Omega_x - v_{0x} \Omega_z \right) \label{eq_39-ex2-4} \end{align}

となる. つまり, 地球表面から初速度$\bm{v}_0$で投げ出された物体は, 地球の自転によって初速度$\bm{v}_0$が存在する平面から\eqref{eq_39-ex2-4}の大きさだけずれることが分かる.

参考文献

Landau, L. D.; Lifshitz, E. M. 力学. 広重徹, 水戸巌訳, 増訂第3版, 東京図書, 1974, 214p.

関連記事

Search

About Me

自分の写真
理系大学生でした. Bloggerを利用して発信を行っています.

Labels

Blog Archives